食卓に会話が弾む器があれば・・
コロナ禍で外食をほぼしなくなった我が家。
夫も私のことを考え
おやすみの日などは
「お弁当でも買ってくるか。」って言ってくれたり
簡単なめん料理でいいよ、と言ってくれることが
多くなりました。
*私の器選びのこだわりについて書いています。
★←クリック


人気ブログランキングに参加しています。
+++
ただ そんな時でも
たのしい想い出話が出来れば
いつもの食事が より特別なものになったり・・
その手助けになるのが『器。』だと
思っています。

*旭川に旅行に行った時に買った冷酒グラス。
ここ数年 家庭の事情などで
旅行はもちろん 少し遠い所へ出かけることを
控えている我が家。
そして このコロナ禍。

そんな時だからこそ
夫と出掛けた旅先で
ふたりで いろいろ相談しながら買った器を眺め
手に取り使うことで
「あのときさー・・」と 夫婦二人で
旅の思い出話に花を咲かせることも出来たりして。
わが家にとって
器はただお料理をのせるためだけの物ではなく
会話が弾む特別なモノでもあったりします。

*道東の小さな雑貨屋さんで買った 蕎麦猪口と薬味皿。
+++
日本酒もお蕎麦も
夫婦共通の好物。
だから なお更
器が特別で大切なものになる気がしています。

ライフ オブ シンプリスト

料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活

わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備



*いつも 温かい応援凸♪ありがとうございます。