50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!
- Day:2022.11.07 08:07
- Cat:カラダのこと。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
夫が
インフルエンザワクチン接種の翌日に
高熱を出しました。
39℃台で解熱剤服用。
新型コロナの5回目接種が12月に控えているけど
夫 少々ビビり気味。
みなさまも
風邪やウイルス性腸炎など
感染症にお気を付けくださいね。
うがい手洗い・・手指消毒。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の記事になります。
夫婦ふたり・休日の過ごし方。おやつの時間。★←クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#カラダケア
#口内環境
+++
看護師をしている友人が
「最近 すぐに食べ物とか飲み物で咽るようになったのよね」と・・
同感!
わたしも しっかり咽(むせ)る。
日常的に咽るようになってしまった。
母がまだ生きていたころ
食事の度にむせ 衣服を汚す様子を見て
「もっと ゆっくり食べた方が良いよ」と云っていた
そのころの母の年齢になり
ハッ、と させられる。
脚だけではない
喉や首 舌の筋力や
口内環境が大きく変わる節目が50代なのだ。
カラオケに行くのもいいし
音読を習慣にするのもいいと思います。
自宅で毎日
習慣に出来たらいいなぁーと思い立ち
何かいいYouTubeはないかと検索すると
多くの誤嚥性ストレッチがUPされている。
誤嚥ストレッチと云っても
全身運動から始めるモノなど色々ありますから
気になった方は
ご自分に合うものを探してみるのもいいかもしれません。
高齢者施設では
食事の前に 誤嚥ストレッチをやっています。
どんなに見た目が若々しく
周りからも 「若い」とおだてられても
そんな言葉に惑わされず
目の前の忍び寄る老化に向き合っていこうと
自分に言い聞かせつ今日この頃です。
あくまで独り言ですが・・
シンプルライフ・50代の生き方・ミニマリストカテゴリーに
参加している とあるブロガーさんが
ちょくちょく訪問しては 記事の持ち帰りするので困っています。
(50代後半で顔出しを頻繁にする方。)
書く記事がなくなったら ブログ自体やめた方が良いのでは?
人の記事を持ち帰り閲覧数を増やして そんなに気分いいですか?
今までも ずっと我慢してましたが
いい加減にしてください。
他のブロガーさんも その方の事だろうな・・と
容易に想像が付く言い方で 嫌悪感を書いています。
分かっている人は 見ています。
#誤嚥性肺炎
#老化防ぐ
#50代からの無理なく暮らす見直しとヒント
#シニアの身体の衰え
#50代主婦のブログ
#介護の知識
#楽しく暮らす工夫

