暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。
- Day:2022.11.21 08:10
- Cat:暮らしのコト。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
土日は
いつものお散歩はお休み。
やっぱり体が重く感じます。
今日はお天気を見ながらお散歩に出掛けたい。

*二階の自室から台所の窓辺に観葉はお引越し。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去の節約記事
節約生活・寒気予防。★←クリック
節約とスキンシップを兼ねて、時々・・わたし、床屋にもなります。★←クリック
冷凍庫を制する者がお金と時間を制する。★←クリック
お買い物をするときは シニア世代の主婦のカゴの中身を参考にしています。★←クリック(かなり昔の記事です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#日常生活
#寒い季節
#暖房費節約
#家電レンタル
#夫婦ふたりの家計管理
#シンプルで豊かな暮らし
+++
北海道に住むわが家。
冬の寒さ対策は
毎年 必須。
北海道は 石油ストーブを使うお宅が
ほとんどなんですが
昔のように 灯油代がリッター40円台だった時代は
遠い昔の事。
今はリッター100円台。
溜息も出ない。
そんな我が家では
冬になる少し前から窓際にある対策をしています。
それは・・
プラスチック段ボールを使った防寒対策。

180×90センチサイズのプラダンを
二重窓の間に二枚入れて寒さ対策をしています。
北海道では
窓は二重窓のお宅がほとんど。
その窓と窓の間に
このプラダンを入れ
冷気を防ぐようにしています。
価格は
我が家が買った4年前で
1枚180×90センチサイズで
1500円ほどでしたが
いまは もう少し値上がりしていると思います。
ただ
もう少し 安いプチプチの防寒用品を買うよりも
プラダンの方が 何年も繰り返し使えるので
初期投資しても お得と云えるはず。
ほとんどのホームセンターで取り扱いが
あると思います。

段ボールと同じ構造なので
板と板の間に波型の素材が入っていて
丈夫です。
その他に
窓ガラスに 繰り返し貼って使える
『窓ガラス断熱シート』なる 商品も併用しています。

*見づらくて すみません。
ニトムズ まどエコでネット検索できるはずです。
コチラの商品も
おすすめです。
ご自分の家の構造や
早数などを考慮して
選ばれるといいと思います。
#心地よい暮らし
#生活費
#生活の知恵
#楽しく暮らす工夫
#主婦のつぶやき
#主婦の知恵
#暮らしの知恵

