fc2ブログ

それは、奇異な現象から始まった。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



実はきのうの朝

奇異な出来事がありました。



夫が「ちょっと、かあちゃん」と呼びます。


「何?」と云って振り返ると



玄関ホールにつながるドアにつけたカーテンが

まるで 誰かがカーテンの裾を掴まえて

手で激しく動かしているように 前後に動いています。



風ではありません。


もちろん 夫はビビっています。


わたしは 大笑い。



夫が そんな私が怖いと何度も言いますが

こんな時は 笑いで吹き飛ばすのが一番です。



本当にあった怖い話 - ブログ村ハッシュタグ
#本当にあった怖い話

#怪奇現象

#日々の暮らし




+++




わたしは 声高らかに笑いながら

柏手(かしわで)を何度も何度も打ちました。



パンパンパン、、

パンパンパン。



柏手は魔除けです。



場の空気を浄化すると聞いたことがあります。



そうして間もなく カーテンの揺れは納まりました。






が、


これは 夕方に起こる

もっと怖い出来事の予兆でした。




011_convert_20131130173256.jpg








朝の奇異な出来事が頭から消えていた

夕方5時過ぎ・・


携帯が鳴りました。



時間的に夫だと思い

出ようとすると



それは 姑でした。




4、5回コールして切れましたが

ご丁寧にお留守番メッセージにコメントが。


お義父さんのこともあるので

メッセージを聞くと 


「○○(夫の名)に電話したけど 出ないから電話くださいと

伝えてください」




姑からの電話は拒否設定にしている夫。

出るわけがありません。




きっと電話は

義弟のお嫁さんから 返送された年賀状の件だと思います。



でも それは姑が

年賀状に我が家の愚痴をつらつらと書いたことで招いた

いわば 自業自得。



何処の世の中に

新年に届く年賀状に愚痴を書く人がいますか。

年始早々 非常識な。




我が家は 何もしていないのに姑のせいで

元日早々 義妹からのヒステリックな電話に

迷惑を受けた方。



縁起でもない・・分かっててやってるなら最悪。←クリック

元日に激しい義妹の電話に精気を失う、義姉のわたし。←クリック



やっと 義妹から受けた

理不尽な出来事が薄れかけたと思ったのに

今度は姑から電話。




こういう時 姑は

自分の妹を使い電話を掛けさせたりします。





どうしてこうも

波風立てないと気が済まない人ばかり

夫の親類には多いのだろう。




本当にお祓いが必要な気がしてきた。






義母 - ブログ村ハッシュタグ
#義母

#義両親との付き合いかた

#親戚付き合い

#50代からの生き方

#妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










Comment

浄化して下さい。
あんこさん、こんばんは。
いつもお付き合い下さりありがとうございます。

最早お祓いが必要なレベルですね。
カーテンゆらゆら、もそうですけど、ご主人のご親戚は
ちょっとあんこさんのご家庭の運気を削ぐレベルの
方々のようにお見受けします。
拍手(かしわで)だけでは祓えないっぽい(苦笑)
なるべく温泉に出掛けて気分を変えたり、神気を浴びる
為に神社仏閣を詣でるなりしてみたら如何です?
まぁ、床にスライディングしてケガをした私が言っても
説得力がありませんけど(笑)
邪悪な想いを持っている人の言動は、運気を乱す元ですから
良くないですよ。

私もケガが治り次第お祓いに行くつもりでいます(笑)
  • 2023/01/20 19:43
  • godmina
  • URL
godmina さんへ。
こんばんは。

お返事遅くなってごめんなさい。


わたしは小さなころから 他の人が見えないものが視えたり

感じたり、予知夢なんかも見てたり・・

でもね、久しぶりに 振り回す様に揺れるカーテンを見て笑ってしまいました。


結婚後 ほぼ毎回「あ、姑から電話きそう」とか姑のことが頭に浮かぶと

電話などは必ずかかってくることばかりで 怖かったです。

お祓いも1回じゃなく何度も 人を替えやりたいくらいです。

でも お祓い出来る方の当てがあまりなくて。


誰か知ってる人いないかなぁーって思っています。


ケガ早く良くなるといいですね。

写真を見ると痛々しくて・・
  • 2023/01/21 17:10
  • あんこ
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)