fc2ブログ

AM11時 奥深い温泉へ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




まだまだ コロナ禍ではありますが

いままでと変わらず

人混みを避け お出掛けすることが多くなった我が家。



ドライバーは いつも通り夫。

助手席のわたしは 気分転換の飲料を夫に差し出す役目。




子どもがいない私たち夫婦は

10年かけて 自分たちの機嫌の取り方を見つけつつあります。






ブログ村ハッシュタグ

#家族

#シンプルな暮らし




+++




今週は

以前から行きたかった山深い場所にある温泉へ。



サラッと書いていますが

山奥も、山奥。


国立公園内にある温泉。




CIMG8783_convert_20230205062539.jpg



北海道には

神がかり的に除雪の巧い作業員の方がいます。


「除雪師」って言いたいくらい。



山奥にもかかわらず

見事な除雪っぷり。 惚れ惚れする。



この時季

こういう風に きっちり道の安全を維持してくれる方のお陰で

山奥の温泉へも行けるのだ。



CIMG8782_convert_20230205062430.jpg



途中

暖かい暖炉が燃える山奥の休憩所でトイレタイム。


柔らかい炎の揺らぎに うっとり。


雰囲気が良かったので 今度は温かい珈琲が飲めたら嬉しい。




鹿と何度も遭遇しながら

慎重にハンドルを握る夫。



カッコイイぞ、とーちゃん!







さて

この日のメインイベント!



自宅から雪道を2時間掛けてやってきた。



数組の連泊者の車が止まる列に我が家も駐車。


ワクワクする。




誰もいない浴室をちょっと撮影。



CIMG8784_convert_20230205062626.jpg
*天井まであるガラス張りに窓の向こうに露天風呂があります。






あまり キレイには撮れなかったけど

奥深い山奥にあるとは思えないほど

整った浴場。



全体に岩を使った造り。

ステキ。




内風呂2つ。

露天2つの4つの湯船。



早速 体と頭を洗った後

露天風呂に直行。



眼下には 川のせせらぎ。

もちろん 雪景色が目に沁みる。




結局 1時間半ほど入浴していたようです。




本当は 存分に露天風呂を堪能した後

〆は内風呂へ・・と 思っていたんですが


20代と思しき4人組の女性たちが

入り口から入るなり 体を洗わず 内風呂へドボン。



「・・・・(・_・;)」




それを見てしまったので

折角の気持ちが萎えてしまった。


残念ですが 内風呂は次の機会に保留。





休憩所で待っていた夫と共に

しばし休憩。




汗が引くのを待って温泉を後にする。




次から次に日帰り客や宿泊の方々で賑わうロビー。




混み合う前に

いいお湯をいただけて感謝。



CIMG8786_convert_20230205062954.jpg



切れていますが

左側に源泉の噴き上げ口があり

その奥にお社?



雪で渡ることはできませんでしたが

今度は緑が深くなった季節に再訪したいね、と夫と約束。



もちろん

そのときもドライバーは夫任せの私です。





ブログ村ハッシュタグ

#おひとりさまごはん

#ひとりの時間

#癒しの時間

#開運のコツ

#2023年の運勢

#運気を引き寄せる

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)