始末よく暮らせたら。
- Day:2023.06.01 08:00
- Cat:暮らしのコト。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
いざ!上下水道料金の金額はいかに?★←クリック
【停電&節約に使える工夫】冷蔵庫に○○したペットボトルを入れるだけ。★←クリック
【食用油・節約】夫が思わず唸った妻の遣り繰りテクニック。★←クリック
楽天生活・何度もリピしてしまうヘアトリートメント。(大容量)★←クリック
きのうは寝不足と
一日のスケージュールの密に
夜中に目が覚めることもなく
朝までグッスリ・・
朝まで、と云っても
毎朝4時半には起きだすんですが・・
#睡眠改善
+++
節約といえば節約なのかな・・
最近の我が家は
朝食にパンではなくてご飯を食べることが多くなりました。

*おむすびと蕨のお味噌汁の朝食。
前日の夕食の残りだったり
夫のお弁当のついでに おむすびだったり
お茶漬けだったり。
そんなある日
おむすびを作る私の側に夫がやってきて
不意に梅干しの容器を覗き込み
「なんで、タネ捨てないの?」と。

私は 梅おむすびの時
果肉だけ具に使い タネは別に取っておくのが習慣。
おむすびを食べたとき
タネの処分にアレコレ手間取ることの
煩わしさが個人的に嫌なことと
タネは種で 他の用途に使いたいのです。
これは20代の独身時代から、ずっと。

「種は別に使い道があるの。」という私に不思議そうな夫。
「種ね、煮魚の時とか昆布茶に入れて使うの」と云うと
まじまじと私の顔を見た夫。
夫はケチですが
そんなケチな夫でも 想像できなかった
私の始末ぶり。
+++
実際 梅干しの種って
果肉をとっても タネの周りには
かなりの果肉が残ってしまい 勿体ないのです。
一人暮らしをしていた時
一番安い おむすびの具は梅干しだったので
こんな風に工夫して暮らしを楽しんでいました。
悲壮感?
ありませんでしたよ。
浮いたお金は
友人や職場の仲間と
我が家に招待したり
居酒屋で飲む楽しい時間に使っていましたから。

*今朝は 鮭とオクラのお茶漬けにしました。少しわさびを添えて。
まだまだ いろいろなものの値上がりが続きそうです。
愉しみながら 始末よく暮らしていきたいと思っています。
ブログ村ハッシュタグ
#節約生活
#家計管理のポイント
#節電のためにしてる事
#暮らしの工夫
