先延ばしにしてた・・ストレスなアドレス削除。
- Day:2023.09.21 04:28
- Cat:暮らしのコト。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
義実家へお義父さんの四十九日に行く日が近くなると
ストレスMAX。
ストレスが酷くなると
食道が痙攣して水でさえ喉というか
胸の辺りに痞え 息が出来なくなります。
一度 吐き戻さないと苦しいまま・・
辛い。
+++
少し前
スマホの不要なアドレスを年末に削除したいとブログに書きましたが
先日 思い立って不要アドレスを削除しました。
スッキリしました。
関連記事
もう自分に我慢させない!・・期限を決めて削除する予定です。★←クリック
ずっと 削除することに対し
何処か後ろめたいというか
何と言ったらいいのか
自分でも分からない気持ちに縛られていましたが
思い切って削除しても
なんの混乱も不都合もなく・・
世間体やいい人でいたいと
何処かで思っていたのは自分で
自分で自分を窮屈にしていたんだと改めて思いました。

相手に遠慮ばかりしていたのは
要らぬ気遣いだったと思い知りました。
捨てていいものは早く手放す。
そうすれば 自分の気持ちが軽くなる。
相手から切られたんじゃない
自分が相手を必要としていない、切ってやったと
口に出しながら 付き合いやアドレスを削除すると
一層 気持ちが強くなる気がします。
この時に相手に対する優しさは
不要だと自分に言い聞かせました。
スッキリしました。
わたしは 心療内科でHSPと診断された経緯があります。
ただ 自分ではHSPで生きにくいと感じたことは
今まで一度も思ったコトがありません。
だって HSPは生まれつきだもの。
それに HSPだとあまり言いたくないのは
HSP=繊細・神経質みたいなことばかりが先行しがちな気がして・・
私の場合は よく小さなころから「よく気が利く」と言われるほど
観察力というか洞察力が人一倍長けていた気がします。
人の心の機微もよくわかる子だったし・・
精神科医や心理カウンセラーにも言われたことがありますが
相手や自分自身を本当に冷静に客観視できるのです。
それは カウンセラーの訓練をしたかのようだと言われます。
辛い時、
わたしは自分でも無意識に
傷つきやすい自分を小さくし
強く冷静な自分を前面に出すことを使い分けできています。
でも それも限界があって・・
もっと強くなりたいと思う自分と
透明人間になってしまいたいと思う自分との
間(はざま)で苦しいです。
ブログ村ハッシュタグ
#遠くの親戚より近くの他人
#人間関係の断捨離
#心地いい人間関係
#自分を大切にする
#人生の岐路
#自分を大切にする生き方

