冷凍庫を徹底的に活用する!→時間とお金の節約。
- Day:2015.05.26 15:33
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:冷蔵庫冷凍庫
何だろう~ 朝からグッタリ~~><
今ごろ5月病?的なダル~ィ感じ。。
今夜は 冷凍庫に切って入れておいたカボチャを出し
その他の野菜も加えて 天ぷらにしようかなぁ~。
+++
以前から何度となく書いていますが
我が家の冷蔵庫は169Lで内冷凍庫は44L。
一般的に冷蔵庫は
70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)なのだそう・・
そうすると2人暮らしの我が家は最低でも310Lは 必要なのかなぁ?
これに 調味料やお米なども冷蔵庫保存じゃなきゃって人は
プラス50~100Lの冷蔵庫が必要らしい。
まぁーあくまでも目安ですけど。。
+++
みなさん冷蔵庫選びの基準って何ですか?
わたしは断然 『冷凍庫が大きいもの』です。
これに尽きます。
一人暮らしの時から 冷凍庫の大きいものを買い
肉や魚や野菜を調理して食事やお弁当作りに役立てていました。
いまも ちょっとしたひと手間で冷凍庫の機動力をUPさせています。

これは 先週のBBQの様子ですが
豚ばら肉ブロックを買ってきたら
適当な厚さに切り 串に刺し下味をつけ冷凍保存してあったもの。
このときは 焼いて食べましたが
翌日(きのうですが。。)は パン粉をつけ
串カツにして主人のお弁当に使いました。
そう 機動力をUPさせるには
冷凍庫の中身を把握しなければなりません。
わたしも つい忘れっぽくなりがちなお年頃なので
冷凍庫内の食材をメモして冷蔵庫に貼っています。 笑。
これだけで 使い忘れて冷凍焼けするものや
霜だらけで何がなんだか判らなくなることもありません。
そして メモを見るだけで メニューがすぐに決まります。
あっ! 一番の利点は
冷凍庫を徹底的に活用するだけで
買い物に費やす時間が省かれ 家でのんきにお昼寝とかも
思う存分に出来ること。 がははは~~

そして もう1つ。
週2~3回のお買い物を週1~10日に1回にしただけで
つい買ってしまう衝動買いもなくなったということ。
これが 一番大きいかも。
お買い得!!なんてPOPを見たら つい買っちゃうでしょ~
誘惑に負けて~~~。
でも お出掛けしないで冷凍庫にあるものを徹底的に使いこなし
お野菜も日持ちの利く根もの野菜を買い
葉物は自家製野菜を使えば

かなりの楽しい節約になりそうです。
基本は 『たのしむ』だよね。
無理をしない たのしむ生活。。 これに尽きますね。
きょうも最後まで読んでいただき 感謝。。

ランキングに参加しています。 ポチポチしていただけると
更新の励みになります
