誰も教えてくれなかった。『葉物野菜を長持ちさせる方法』はコレ!
- Day:2015.07.16 09:01
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:葉物野菜保存

朝から偏頭痛にやられ 変にテンションの高いあんこです。^-^。
いつも ご訪問&温かいコメントを頂き 本当にありがとうございます。
そして 応援凸ポチで さらに役立ててもらえる内容をUPできています。
みなさんに感謝。。感謝です。
今日は 本や雑誌にはほとんど書いてない
『葉物野菜を長持ちさせる方法』の1つをご紹介したいと思います。
やり繰りや無駄のない生活を心がけている方の
少しでも お役に立てると嬉しいです。
関連記事(←ポチ)


FC2ブログ11ブログトーナメント



葉物野菜って買ってきた後 どう保存されていますか?
多くの方は 「パッケージの袋に入れたまま野菜室に入れてます。」って
答えが返ってきそう。。
「いえいえ~ ちゃんと濡れ新聞紙に包み保存袋に入れて
野菜室に入れてますよ。」とか
「畑にあったときと同じ状態で立てて保存してるわよ~」って方もいるのかも。
でも! それだけでは長く新鮮な状態で保存するには不十分です。
+++

例えば 私がスーパーでホウレン草を買うとき見るのは
根や茎の太さ。。 そして 葉や茎にキズが無いか?って云うところです。
葉物野菜を長持ちさせるには 葉や茎にキズ(折れや千切れ)があると
そこから鮮度が失われ腐っていくのです。
そう ドロドロって感じに・・。
なので 新聞紙に包む時にも なるべくフンワリ包むことをおススメします。
もちろん 濡れ新聞紙に包むことや
立てて保存することが間違っているわけではありません。
でも 野菜が傷む=長持ちしない1つの要因は
『キズ』にあったのです。
なので 本当なら葉物野菜を買って来たら
すぐに下茹でし冷凍保存や下味をつけて食べたり
わたし的には 「生のまま」切って冷凍保存するのがベストです。
関連記事(←ポチ)
3人以上の家族で 尚且つメニューが決まっている場合は
切ったあと冷蔵庫で保存袋に入れ1~2日以内に使うのも問題ありませんが
1~2人家族の場合は 切って保存するのはおススメできません。
何故なら・・ キズ(折れや千切れ)から傷み 衛生的にも問題があるから。
コレを知ってから わたしの葉物野菜の保存方法と食べ方は変わりました。
スーパーで安いニラを見つけたら ザクザクと切り生のまま冷凍保存。
餃子や玉子とじとして使う時には 凍ったまま調理しちゃいます。
味や風味に何の問題もありません。
新鮮なときの美味しさを味わうことが出来ておすすめですよ。

ニラと同じような行者ニンニクを生で冷凍したもので作った餃子。
どうぞ 今度のお買い物から
葉物野菜を買うときと保存するときに役立てていただけると嬉しいです。
きょうも 最後までお付き合いくださり本当にありがとうございます。
初めて訪問してくださった方は どうぞ過去記事も観ていただけると
これからの更新の励みになります。
ヨロシクお願いします


FC2ブログ11ブログトーナメント

いつも応援凸ありがとうございます
