fc2ブログ

誰も教えてくれなかった。『葉物野菜を長持ちさせる方法』はコレ!

おはようございまーす


朝から偏頭痛にやられ 変にテンションの高いあんこです。^-^。




いつも ご訪問&温かいコメントを頂き 本当にありがとうございます。

そして 応援凸ポチで さらに役立ててもらえる内容をUPできています。

みなさんに感謝。。感謝です。 



今日は 本や雑誌にはほとんど書いてない


葉物野菜を長持ちさせる方法』の1つをご紹介したいと思います。



やり繰りや無駄のない生活を心がけている方の


少しでも お役に立てると嬉しいです。



関連記事(←ポチ)


ブログランキング・にほんブログ村へ


FC2ブログ11ブログトーナメント - ブログブログ村
FC2ブログ11ブログトーナメント






                





葉物野菜って買ってきた後 どう保存されていますか?




多くの方は 「パッケージの袋に入れたまま野菜室に入れてます。」って


答えが返ってきそう。。



「いえいえ~ ちゃんと濡れ新聞紙に包み保存袋に入れて


野菜室に入れてますよ。」とか


「畑にあったときと同じ状態で立てて保存してるわよ~」って方もいるのかも。



でも! それだけでは長く新鮮な状態で保存するには不十分です。




+++



006_convert_20150716080308.jpg


例えば 私がスーパーでホウレン草を買うとき見るのは


根や茎の太さ。。 そして 葉や茎にキズが無いか?って云うところです。



葉物野菜を長持ちさせるには 葉や茎にキズ(折れや千切れ)があると


そこから鮮度が失われ腐っていくのです。


そう ドロドロって感じに・・。



なので 新聞紙に包む時にも なるべくフンワリ包むことをおススメします。



もちろん 濡れ新聞紙に包むことや


立てて保存することが間違っているわけではありません。



でも 野菜が傷む=長持ちしない1つの要因は

『キズ』にあったのです。





なので 本当なら葉物野菜を買って来たら


すぐに下茹でし冷凍保存や下味をつけて食べたり


わたし的には 「生のまま」切って冷凍保存するのがベストです。


関連記事(←ポチ)



3人以上の家族で 尚且つメニューが決まっている場合は


切ったあと冷蔵庫で保存袋に入れ1~2日以内に使うのも問題ありませんが


1~2人家族の場合は 切って保存するのはおススメできません。



何故なら・・ キズ(折れや千切れ)から傷み 衛生的にも問題があるから。




コレを知ってから わたしの葉物野菜の保存方法と食べ方は変わりました。


スーパーで安いニラを見つけたら ザクザクと切り生のまま冷凍保存。


餃子や玉子とじとして使う時には 凍ったまま調理しちゃいます。


味や風味に何の問題もありません。


新鮮なときの美味しさを味わうことが出来ておすすめですよ。


005_convert_20150716085128.jpg

ニラと同じような行者ニンニクを生で冷凍したもので作った餃子。



どうぞ 今度のお買い物から


葉物野菜を買うときと保存するときに役立てていただけると嬉しいです。






きょうも 最後までお付き合いくださり本当にありがとうございます。

初めて訪問してくださった方は どうぞ過去記事も観ていただけると

これからの更新の励みになります。 

ヨロシクお願いします







FC2ブログ11ブログトーナメント - ブログブログ村
FC2ブログ11ブログトーナメント




ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援凸ありがとうございます






Comment

頭痛は大丈夫ですか?
あんこさんは色々な生活の工夫をご存知ですね~
まとめて本が出せそうですよね♪
知っていることもで面倒で実行しないことの多い私と違って、情報をきちんと生活に取り入れているのが素敵です!
  • 2015/07/16 09:58
  • しろくま
  • URL
こんにちは。頭痛は大丈夫ですか?
野菜、確かに傷や痛みのある所があると途端に広がる!!!
それをしまう時にこまめにきれいに処理してしまうのが・・・・・
また、面倒くさかったりするんですけどね~(笑)
ニラは切って生のまま冷凍保存で大丈夫なんですね~。それは便利そう!
買っても最後の方は使い切る前にヘタヘタになってたりするから
今度やってみようと思いました!
こんにちは
葉物野菜、たしかにすぐに使いきれないと、
傷んで無駄にしてしまうのですよね。
かといって、ゆでて下ごしらえ・・・てのも面倒でしたが、
生のまま切って冷凍しちゃえばいいんですね!
切るところまで済んでいれば、調理もすぐできるし、
衛生的にも安心ですね。

偏頭痛は辛いですよね。
お大事にしてくださいね。

  • 2015/07/16 17:33
  • 里花
  • URL
しろくまさんへ。
こんにちは。

工夫は ひとり暮らしの時 お金はないけど知恵はある!って言うのが

唯一の自慢でしたからね^-^笑。

無断引用する人が今でも週1くらいで訪問してくるので

その人に無断引用されないように生活の工夫や知恵をUPして

「楽しむ生活」のトップ10入りを維持しています。

少しでも私の知恵や工夫が役立つと嬉しいです^-^。
  • 2015/07/17 08:27
  • あんこ
  • URL
yukiさんへ。
こんにちは。

ご心配をお掛けした頭痛はおかげさまで治りました。^-^

先日 yukiさんから葉物野菜の保存についてのコメントがあったんですが

本当はその時 教えてあげたかったんですが

ご存知の通り 無断引用する人が週1くらいのペースで訪問してくるので

書かなかったの。 ごめんね。

ニラとかは洗わないで切って冷凍ね。

洗う場合は よく水を拭き取ってね。

わたし飲食店でバイトしてたから その時教えて貰った事が

今の生活にも役立ってるよ。
  • 2015/07/17 08:33
  • あんこ
  • URL
里花さんへ。
こんにちは。

里花さんのおウチも夫婦2人だったよね?

ウチもそうなんだけど ホウレン草とかは半分和え物に使ったら

残りはお味噌汁に使って すぐに食べ切っていますよ。

なので基本 わが家が日持ちのする根菜やキャベツピーマンなど

傷みにくいものを多用してます^-^。

旅好きの里花さんも冷蔵庫収納は工夫されているんでしょうね。

長期で家を空けると いろいろ食品の始末大変だもんね。
  • 2015/07/17 08:38
  • あんこ
  • URL
こんばんは
あんこさん、いつもたくさんのアイデア、助かってます。

私は家事が苦手なので、基本ができていません。
そのまんまトシを重ねて、今になってしまし・・・

あんこさん、傷のことなんて思ってもなかった。
またまた勉強になります。
森須 もりんさんへ。
おはようございます。

わたしも家事は苦手ですよ。

段取り悪いし雑だし、ね^-^。 ははッ。

でも ひとり暮らしをしていて「お金は無いけど知恵はある!」が

唯一のモットーでしたから。。

知恵や工夫や「ひらめき」は 母と祖母譲りだと思います。

なにか もりんさんの生活にお役に立てられることがあったら

UPした甲斐があります^-^。
  • 2015/07/18 05:39
  • あんこ
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)