fc2ブログ

*温活!







先週から 温活始めましたぁ





温活と聞いて何を思い浮かべますか?


「冷え取り」 「湯船につかる。」 「有酸素運動」に


今の時季ならお布団中に湯たんぽ・・。



どれも アプローチは違えど温活のひとつ。




さぁー今日はわたしの温活のお話です。


お時間のある方は どうぞ最後までお付き合いください。






★暮らし上手ブログランキングに参加中★





                






わたしの温活は とっても簡単でお手軽。


用意するものは・・


CIMG7782_convert_20160301142248.jpg


・熱いお湯の入ったポット。

・バスマット。

・タオル。

・本または温かい飲み物。

・塩またはお好きな入浴剤。



あと ココにはありませんが ボディ・クリームなど。



そのあることとは・・



CIMG7771_convert_20160301142436.jpg

足湯です^-^♪




入浴するのと同じくらいのリラックス効果や体深部を温めるとか・・。







わたしの場合ですが 日に1~3回 時間の余裕のある時に


15~20分ほど 少し熱めの塩を入れたお湯に足をつけるだけの


お手軽リラックス温活です。




ソファに座り TVを観たり 本を読んだりしながら


時には パソコンをしながら


ぬるくなってきたらポットに入れておいた熱いお湯を足しながら


ゆっくり時間を過ごします。



CIMG7772_convert_20160301144613.jpg


わたしの平熱は午前10時ごろ計ってみても


36.0度ほど。



これは低体温だそうです。



人の体温は朝起きた時と 日中と夜では 少しずつ違うそうで


朝起きたばかりが一番低いそうなんですが


それでも お掃除などして体温が上がっていてもおかしくない時間に


36.0度では 低すぎるんですよね。




普段 運動らしい運動もせず筋肉量も落ちていると思うので


その影響もあり体温が低いのかもしれません。



暖かくなったら 運動するとして今はまず 手っ取り早くでき


リラックス効果もあり 更年期にもよさそうな足湯で温活を


やっています。




足湯をし終えたら タオルでしっかり足全体を拭き


ボディクリームやハンドクリームなど 


お好きなものでしっかり足を保湿することも忘れずに!






まだまだ 足湯でしっとり汗をかくぐらいまで体温の上昇は見られませんが


除雪で疲れたカラダには最高に気持ちいい時間です。



この足湯の他にも 腰にカイロを2枚と


靴下は 履き口のゆる~い ふぁふぁソックスと5本指ソックスの二枚履き。


なるべく冷たい飲み物は避け 温かい飲み物にしています。




*冷え症(性)の方は 夜寝る前にすると とってもよく眠れますよ。

 その時には 足の指と指の間をよく拭くことが大切ですよ。









みなさんのやっている温活はなんですか?

いい方法があったら どうぞ教えてくださいませ





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています★





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Comment

足湯最高〜!
あんこさん、こんにちは。

『Zubolaですが。』のYaruqiです。
毎日読み逃げで失礼しています。

足湯は最高ですね。
まるでお風呂上がりのように温まって、幸せな気分のなります。
一日に何回もお風呂に入る訳にはいかないけど足湯ならいつでも!
塩を入れると良いんですね。

そういえば子供の頃、母がほうれんそうなどを茹でた後に
台所に呼ばれました。
茹でた後のお湯を大きなバケツに入れて水で調節して、
そこへ足を入れて洗うんです。
家族が多かったのでお湯がたっぷりで気持ちよかったなあ。

私も低体温で、一日机に向かっての仕事なので体中がコリコリ。
そこで濡れタオルをビニール袋に入れてレンジでチン!
それを肩や首の後ろに乗せたりするんですが、最近はその応用編発見!

寝る前に同様のタオルを2つ作り(ちょっと熱めに)、
布団の、首の付け根あたりと骨盤のあたりに置いてその上に寝るんです。
最高に幸せな気分で眠りにつけますよ。
電気毛布は好きではないし,湯たんぽを体の下には敷けないし。

朝起きた時、肩凝りがいつもより楽になっています。
ぜひ試してみて!
  • 2016/03/02 11:23
  • Yaruqi
  • URL
  • Edit
Yuruqiさんへ。
こんにちは。

yuruqiさんも足湯好きなんですね。

デスクに向かう仕事は 同じ姿勢だし血行も悪くなりますよね。

肩こりは 職業病ですね。

でも 家庭菜園してるからリフレッシュはバッチリなのかな?

わが家も 春になったら家庭菜園(もどき)する予定ですが 転勤があるかもしれないので

微妙ですね・・お引越しは夏にわかります。


ところで 中島みゆきさんがお好きとか・・^-^♪

中学時代の現国の先生が みゆきさんを教えていたとか 担任だったとか云ってました。

ところで みゆきファンなら 月一のオールナイトニッポン聴いてました?
  • 2016/03/02 11:55
  • あんこ
  • URL
こんにちは
足湯、私はしもやけ対策にやってるんですよ〜。
毎年じゃないけど、時々しもやけになる年があって、外出して帰ってくると冷えた足が急にあったまるせいか、痛痒い!
そんな時ちょっと熱めの足湯をすると、不思議と痒みが治まるんです。
よーく水気を取って、すぐに靴下を履けばもう大丈夫。

あんこさんのように、のんびり足湯、もいいですね♪
  • 2016/03/02 20:57
  • 里花
  • URL
こんばんは~
足湯は気持ちいいですよね
足湯は温泉街に良くあるんですが
体がポカポカになりますよね
自宅での足湯もいいですね

最近、我が家では温感タイプの足マッサージ器を買いました
夫が使うのですが私も使ってみましたがいまいちです
お湯のほうがいいかもなんて思いますよ
でも、夫は足が攣るのでその対策も兼ねていますけど
血行が良くなるといいんですが

あんこさんは転勤もあるのですね
こちら方面には来ない?
来れたらいいのにな~ぁ ラブコール ~
  • 2016/03/02 22:02
  • 桜子ちゃん
  • URL
  • Edit
あんこさん、こんばんは。

そうでした、中島みゆきは北海道出身でしたね。
デビューからずっと聞いていますが、
一般に言われるように暗いとは思っていませんでした。
詞もメロディーも歌の表現もぴったりくるんです。

あまりラジオを聞く方ではなかったけれど、
あのしゃべりと歌とのギャップはすばらしいですね。

そうそう私は父の仕事の関係で、小学校から高校の間に4回転校しました。
そのお陰で自然に親しめ,昆虫好きになりましたよ。笑
  • 2016/03/02 22:46
  • Yaruqi
  • URL
  • Edit
桜子ちゃんさんへ。
こんばんは★

先日ブログにUPしていたマッサージ器・・・いまいちでしたか。

残念ですね。

わたしは 悪い妻なので 疲れて帰ってきた主人に「揉んで~~」と

うつ伏せに寝て背中や脚をマッサージしてもらっています。

「曙だぁ~~」と笑われています。

温泉街の足湯 いつも手だけ入れて終了が定番。

川湯の砂湯は経験ありますが 気持ち良かったです。
  • 2016/03/03 19:00
  • あんこ
  • URL
Yuruqiさんへ。
こんばんは★

みゆきさんの曲が好きな人って多いですよね。

いい曲もいっぱいあるし・・もう60歳を超えているのに

あの美貌を保っているのも素晴らしい・・媚薬でもあるのかしら?

yuruqiさんも転校の多い学生時代だったんですね。

わたしも小学校1~3年生の3年間で3度転校しました。

私だけ祖父母の家に預けられていたので 母方の兄弟姉妹や住み込みの若い人たちに

本当に可愛がってもらいました。 不憫だったらしいですけど・・私は辛くなかったです。

楽しかった。
  • 2016/03/03 19:07
  • あんこ
  • URL
里花さんへ。
こんばんは★

里花さんもシモヤケになるんですか?

実はわたしも毎年シモヤケになるんですよ。 痛くてオロナインとかつけます。

足湯すると ほんとうに気持ちが良くて カラダもポカポカしますよね。

足湯した後は 足がベビーちゃんのようです^-^❤

お互いに カラダ労わりましょうね。
  • 2016/03/03 19:28
  • あんこ
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)